top of page

ロシア・学生ビザのとり方!

ロシアビザには幾つかの種類があります。

:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:

○観光ビザ

(普通の観光、ツアーはこのビザ・2週間営業日後受け取り無料)

○業務ビザ

(仕事目的のビザ・1週間営業日後受け取り無料)

○学生ビザ

(留学の場合)

○文化交流ビザ

(姉妹都市同士の交流事業やスポーツ大会などに招待された場合)

○トランジットビザ

(3日間以内・2週間営業日後受け取り無料)

など

それぞれ入国回数によってシングル、ダブル、マルチプルがあります。

:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:

今回はロシア留学の際に必要な学生ビザのとり方を紹介します。

ビザ申請に必要なもの!

:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:

🌟パスポート原本

🌟申請書(公式サイトで作成して印刷したものhttps://visa.kdmid.ru

🌟写真(4.5cm X 3.5cm 印刷した申請書に貼る)

🌟招待状の原本又は、TELEX番号

(2パターンあります!招待状の場合は原本を学校から送ってもらうこと。TELEXの場合は、窓口でtelex番号またはパスポート情報を伝えればいいだけ! どちらも営業日1週間後受け取りは無料です。もっと早く欲しい方は金次第。笑)

🌟非HIV証明書(※3か月以上のビザの場合のみ)

:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:

これらの書類を揃えてロシア大使館領事部で申請するのみ!

ここからは2016年度国費留学の情報を少し。

2016年度はTELEXで申請でした。

TELEXについていつから申請できるかとかの連絡は一切なく、それらしき番号のみがビザ情報の欄に記載されていました。

実は、TELEX番号が分かるだけではダメなんです。

電子申請書作成時にTELEXを入電した招聘した機関名、住所、電話番号そして、ビザの期間が必要です。

ひええええええ

書いてないじゃん!

絶望的!

どうしたかというとですね。

ロシア領事館に行く用事があった時に窓口のお兄さんAから聞きだしました。笑

私 「TELEX番号っぽいんですけど、これ入電されてますか?」

窓口Aさん 「お調べします。」

カタカタカタ・・・

窓口Aさん 「きてますよ!」

私 「因みに〜、ビザの期間はいつからいつまでになってます?」

  「あ!あと!招聘元はどこになってます??」

ってな感じで口頭で聞きだしました。

なんとかなったからいいものの、どうするつもりだったんだ、ロシア・・・。💧

非HIV証明書はビザの期間が3か月以上の場合必要になります。

ロシア大使館のホームページから英語の診断書フォームがダウンロードできます。お医者さんで記入してもらいましょう。

2016年度はビザの期間3か月以内でしたので、不要でした。

まず3か月ビザが発行され、現地で長期マルチプルビザに書き換えるようです!

ロシアでもドタバタの予感!😹


ランキングに参加中です!1日一回ポチッと応援よろしくお願いしますヾ(=^▽^=)ノ


最新記事
アーカイブ
タグから検索
No tags yet.
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page